やぽぽ〜。王様です。
最近というか、しごやめして、
王様は考え方も生き方も一変してるなって感じるんだ。
こんなのは、大学進学で地元を離れたときくらいじゃないか。
どちらの気持ちもわかるんだけど、
結婚してく人とか見てると、あぁみんな変わっていくなぁって、
自分だけ時が止まっているような感覚だけど、
今は、自分の未来がかなり変わるなって気持ちである。
残念ながら、結婚するわけじゃなくて、
変わっていってるのは仕事とかのライフスタイルなんだけどね。(苦笑)
根本的には変わらないけど。引きこもりだ。
大きな転換点を迎えているけど、今までの人生の流れからすると自然な流れかもしれない。
別に誰とも深く関わる人と出会ってはないんだけど、
本読んだり考え方のインプットはしてたから、
そこでの変化はあった。
王様はひとりで変わってきているけど、
これからの人生で自分の運命が大きく変わる出会いはあるんかなぁ。
引きこもりなんだが。。
配信界隈見ていても、
変わらない人もいれば、辞めていく人もいるなぁ。
ゲーム変えたり、頻度変えたりしてる人もいるけど、
何年も続けてるのすごいなって思う。
特に週4以上を続けてる人は、ほんとに配信が好きなんだね、すごいや。
王様も配信はそれなりに好きだけど、他に頑張りたい仕事にいまは夢中だ。
ーーー
自分の人生が変わっていくということは、
他人の人生も変える可能性があったり、影響を及ぼす可能性があるということだ。
まずは家族に良い影響を与えられるように頑張る。
自分が頑張ることで、良い影響与えられるなら、頑張れるや。
仕事を選ぶ基準は、ひとまず変わったよね、
前に会社決めた時は、「自分の能力が活かせる」「ホワイト」「そこそこ大きくて、周りの人に認められる」「そこそこの給料と福利厚生が充実」等(わりと一般的だよね)
から、
「自分が働きやすいスタイル(時間や人間関係が自由で拘束されない)」「給料をコントロールできる」「自分で仕事を決められる」
になった。
好きなことを仕事にはできてないけど、
自分の能力活かせる感はあって、
それは前の仕事と一緒だけど、
それはそれで楽しいからOKさ。
自分の能力活かせる感ってなんやねん!っていうのは、
例えば、王様はサムネイル作るの好きだよね、
自分にとってのかわいいを表現したり、
ガイズ一緒に遊ぼうぜ!感を出したり、
そういうのは自分の能力活かせる感あると思う。
好きな仕事と自分の能力活かせる仕事って似ているのかもしれない。
なかなか線引きができていない、2つの概念。
今は好きなことを仕事にしたいとは思わないし、
好きなことを仕事にする頃には、
他に経済を支える柱がある上でとか、
趣味感覚になりそうな。。。
ーーー
新卒で就活してた時ってかなり自己肯定感低くて、
「こんな私でも、こんないいとこで働けるだけでありがたい」
ってリアルに思っていた。
悪いことではないけど、自分の能力を信じられてない考え方だったと思う。
かといって社畜時代にたいした実績ないような。。
なぜ王様はひとりでやってこう!って会社辞められたのか。。疑問である。。
限界だったのもあるけど。。
いまだに不安はあるけどな。。
でも未来はかなり明るいって確信ある。。
なんでだ。。
今日も1日がんばろーっと!