日記

動画とショートの質をあげたい

やぽぽ〜。王様です。

今回はタイトル通り、
最近始めた動画&ショート動画の投稿だけど、クオリティに大満足はしてない。

国民が見てくれてコメントするの楽しい。

けど動画自体、なんか違う・・・。でも明確に何かと言われるとわからない。
あってないわけじゃない。
この動画で国民が絶対楽しんでくれる!っていう確信が持てない。
(いやずっと持てないかも)

とりあえずやってみてるけど、うーん。
満点のものをだせない。やらないよりはやったほうがいいけど・・・。

まあ満点出したところで、ハ〇ター×ハ〇ターと比べたら王様のコンテンツなんてもう・・・。

じゃあ出すな!って話なんだけど。

出さなかったら多分続かない・・・。

やらないことには質って上がらないからさ。
(言い訳だ!毎回本気で時間かけてから言って!)

試行錯誤することで、質は徐々に上がっていく予定なので見守ってください。
時間はかかると思う。王様、失敗しないとわからないんだ。
でも学習するから!いい動画を出せるようになるように。

あと、、

楽しい!とかプラスの気持ちになってもらえるよう
コンテンツはつくっていきたいけど、
果たしてそれは国民のみんなにとってプラスなんだろうか?

メリットを求めるのが全てではないし、
人生の幸福度があがってるなら良いんだが。

でも、配信とか動画視聴で少なからず時間をかけてくれて、
興味もってもらったりして、
例えば受験とか資格勉強とか未来への夢とか、
誰かの可能性を奪ってたり、時間を奪って遠回りになってたりしないか不安である。

前にひとりの国民に、王様のコンテンツ、動画や配信や日記が無かったとしても、
他の人の見るからそんなこと考えなくてヘーキヘーキみたいなこと言われて、
それならいっか!と思って罪悪感は少し減った。

でも!やっぱり気になる。
王様のやりたいことは少なからずみんなの時間をもらってしまう。
タイムイズマネー。社会人になると時給も上がり、よりいっそう時間への考え方が厳しくなるよ。

だから、クオリティを上げたい。

めっちゃ楽しんでもらえるなら、王様も納得できると思う。

あとは、国民にメリットがあるとか。
やる気や元気が出たり、知らなかったことに気付けたりプラスの変化を生み出せるような。

ほんとにクオリティに妥協するな!って話だね、、。
少しずつ頑張ります。毎日は無理だけど週1目標。

今考えてるのは、動画で言うと3つあって、
1つ目は、今やってるような、流行ってたり気になったゲームを色々遊んでみる動画。
これは楽しさを追求したい。王様らしさもありつつ。
楽しい時間を過ごせたと思ってもらえるような。
そしてクオリティも上げていきたい。
主に編集!みやすさも大事だよね。
ここ強化したいなぁ。王様らしい、楽しく見てもらえるゲーム実況動画。
なんだろう・・・。

2つ目は、日記で書いていることみたいなことを動画にする。
ゆっくり実況のボイス使おうかな。
特に小話系、バイトリーダーとかの実体験とか。
国民にとっては、ひまつぶしになるかつ、疑似体験にもなるし、道徳的な学びや、考えさせられるようなきっかけになったりしないかなって。
うーーーん、でも、自我を出しすぎなのと、路線が変わりすぎる。
やらないかもしれない。もしくはVになってからの雑談コンテンツにするか。

3つ目は、教育系ゲーム。
いやこれどうなんだろ。。王様はね、この分野にかなり興味がある。
何か考えさせられたり、知識が学べたりして、かつ楽しかったら、見ている人に何か渡せるのではと思った。
だけど、求めてもない知識を押し付けられてもっていうのがあると思う。
知識で言うと英単語とかよりは雑学とかになってくるのかな。
あとは、道徳的な学び?思考力というか、ストーリーから感性を磨けるとか。
なにか見ている人に感情を揺さぶる何かが渡せたらいいよね。
勇気づけたり、頑張ろうって思えたり、なにか。めっちゃ難しいけど。

とまあ、こんなことを最近は考えてます。
ぐちゃぐちゃなチャンネルは良くないんだろうけど。
やってみて考える。いつもの。

国民に後悔させたくないし、ついてきてよかった、
信じてよかった、自分の好きなものがこんなに魅力的だったんだって、
思ってもらいたい。

とりあえずやるのも大事だしやらないと成長しない、気付けないから、やるんだけど、
数字に惑わされず、
多くの人に見てもらえるからこれは質が良いんだ!みたいな結果論にならないよう
本当の中身、意味にこだわっていきたい。気持ちだけはある。
オリジナルコンテンツつくりたい。自分らしい強みが欲しい。

多くの人を求める気持ちもないわけじゃないけど、
(やっぱ数は必要だよ、検索エンジンとかSNSのアルゴリズム的に、多くの人が見るとそのコンテンツが拡散されるから)
(だから流行とか話題のものに乗っかって、中身はさておき、広告的に多くの人に見てもらうのも大事だけど)
(流行のものに薄さを感じてしまう。もちろん少しの時間で素晴らしいコンテンツもある)
王様のことを理解してもらえる、気付いてもらえる国民を探すんだ。